モンゴルと日本の架け橋

メニュー
  • ご挨拶
  • モンゴルと日本の架け橋コンサート
  • モンゴルの紹介
  • モンゴルを身近に体験
    • モンゴル文化を学ぶ
    • モンゴル料理店のご紹介
  • モンゴル関連リンク
  • お問い合わせ/ご要望
  • blog
  • Home
  • モンゴルを身近に体験
  • モンゴル文化を学ぶ(民族舞踊・馬頭琴・ホーミー・琴のレッスン)
2019
25Jan

モンゴル文化を学ぶ(民族舞踊・馬頭琴・ホーミー・琴のレッスン)

  • モンゴルを身近に体験
  • mongolia
  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

①ナギ先生(モンゴル伝統舞踊のレッスン)

「モンゴル民族舞踊 天王洲アイル教室」講師

レッスン詳細
日時:基本的に、毎週日曜日・月曜日(時間は応相談)でお受けしています。
会場:品川区東品川(天王洲アイル駅徒歩3分)

 

経歴
ナランゲレル(ナギ)
モンゴル民族舞踊ダンサー
2003年 モンゴル国立音楽舞踊学校に入学
2009年 モンゴル国立民族歌舞団に入団し、プロダンサーとして勤務。
在職中は海外での仕事も多く、ロシア・イギリス・ドイツ・中国・韓国などの国にモンゴル民族舞踊を披露
2016年 旅行・観光業やビジネスを学ぶため、日本へ留学。
2018年 日本企業で勤務する傍ら、モンゴル民族舞踊ダンサーとしても活躍中。

TEL:080-7731-1345
メール:naagiibrain@i.softbank.jp

 

②ドルギオン先生 (馬頭琴・ホーミーのレッスン)
「佐倉馬頭琴教室」講師

レッスン詳細
【各レッスン(税別)】・・・下記のご希望の内容を組み合わせてください。

日時:基本的に、第1日曜日・第1月曜日(10:00~19:00)でお受けしています。
(演奏会等の都合により変更がある場合がございますので、御了承ください。)

会場:京成佐倉駅前教室(千葉県佐倉市栄町19-5 京成サンコーポ佐倉709)
京成佐倉駅徒歩1分

月謝制:月の最初のレッスンでお納めください。(1レッスン50分)

★個別レッスン・・・生徒さんのレベルに合わせて個別指導で丁寧に進めます。
月1回個別レッスン          6,500円/月
★集合レッスン・・・家族やお友達とご一緒に習えます。
月1回集合レッスン(2人)     10,000円/月
★馬頭琴特別レッスン
プロコース         10,000円/1人1回
★合同練習・・・先生と他の生徒さんと一緒に弾いてみましょう(駅前ホールで行います)
合同練習1回60分~  2,000円(会場費込み/上記レッスン受講者以外は3,000円)

【体験レッスン(税別)】・・・必ずご予約ください。
習ってみようかどうしようか・・・迷っている方はとりあえず体験!
楽器使用料も込みで、1レッスン2,500円です。(1人1回まで)

 

経歴
ドルギオン
馬頭琴/ホーミー奏者
2002年 モンゴル国立音楽舞踊学校に馬頭琴専攻入学
2004年 ホーミーの第一人者であるT.ガンボルド氏に師事し、ホーミーを習得
2006年 日本へ留学(日本航空学園)。余暇を利用し、日本各地で馬頭琴の演奏活動に従事
2011年 本格的に演奏活動を開始
2014年 アサル国際馬頭琴アンサンブルのメンバーに加わり、以後2019年現在まで演奏活動に従事
2015年 日本在住モンゴル民族音楽グループ「イフタタラガ」に参加、馬頭琴及びホーミー奏者として、サントリーホール、トッパンホール、など日本各地で公演、好評を博す
2018年 モンゴル国より日本での演奏活動が評価され、「モンゴル国文化功労賞」受賞

TEL:080-2123-8487
メール:sakura.morinkhuur@gmail.com

 

③ボルドエルデネ先生(ホーミー・馬頭琴のレッスン)
「佐倉馬頭琴教室」講師

レッスン詳細
【各レッスン(税別)】・・・下記のご希望の内容をお知らせください。

日時:基本的に、毎月第3日曜日(10:00~19:00)でお受けしています。
(演奏会等の都合により変更がある場合がございますので、御了承ください。)

会場:京成佐倉駅前教室(千葉県佐倉市栄町19-5 京成サンコーポ佐倉709)

いずれも「1レッスン50分」となっております。
★個別レッスン・・・生徒さんのレベルに合わせて個別指導で丁寧に進めます。
月1回個別レッスン          6,500円/月
★集合レッスン・・・家族やお友達とご一緒に習えます。
月1回集合レッスン(2人)     10,000円/月
★馬頭琴&ホーミー特別レッスン
プロコース          12,000円/1人1回

【体験レッスン(税別)】・・・必ずご予約ください。
習ってみようかどうしようか・・・迷っている方はとりあえず体験!
楽器使用料も込みで 1レッスン2,500円です。(1人1回まで)

【馬頭琴メンテナンス】
馬頭琴のメンテナンスも承っております。

 

経歴
ボルドエルデネ
ホーミー/馬頭琴奏者
2000~2006年 モンゴル国立民族歌舞団にホーミー奏者として在籍
2002~2008年 モンゴル国立大学モンゴル語文化学部民族芸術研究学科芸術研究専攻課程修了
2002年4~6月 モンゴル民族音楽公演フランス全国ツアーに参加
2003年 スイス、ロシア、北京、マカオなどでの公演参加
2004年 CD「Spirit of Skyland」でアルバムデビュー
2005年 CD「khuumii, khuur, tsuur (ホーミー、馬頭琴、ツォール)」
2005年 ドイツのボンで開催されたイベント「チンギスハーンとその継承者たち」参加
2006年 CD「Baavai Chinggis」
CD「World famous sons in Khuumii」に参加 日本で演奏活動を開始
2008年 モンゴル国より文化優秀者章授章
2012年 CD「Nutag (故郷)」 制作協力は友人の横綱白鵬関
2012年2月 「ノタグ~故郷への想い~」コンサート(那須塩原市黒磯文化会館 小ホールにて)を実施し、収益の一部を東日本大震災後、那須で放射能問題に取り組んでいる「那須を希望の砦にしよう」プロジェクトに寄付
2012年 モンゴル馬頭琴製作協会の馬頭琴製作マイスターに認定
2013年 モンゴル国エルベグドルジ大統領杯 第一回国際モンゴルホーミーコンクールにて金メダル受賞
2015年5月 アサル国際馬頭琴アンサンブルにホーミー奏者として参加
2015年 モンゴル国北極星勲章受賞
現在、日本在住のモンゴル民族楽器演奏グループ「イフタタラガ」のリーダーとして全国で活躍中
2015年からモンゴルセンター芸能事業部代表

TEL:080-5199-7130
メール:sakura.morinkhuur@gmail.com

 

④ミーガ先生(モンゴル琴のレッスン)
「モンゴル琴 南千住教室」講師

レッスン詳細
日時:応相談

会場:南千住駅より徒歩6分

個別レッスン料金:1レッスン60分
★月1回コース 6,500円/1人
★月2回コース 12,000円/1人

合同レッスン料金:1レッスン60分
★月1回コース 2人 11,000円(1人5,500円)

集合レッスン:1レッスン60分
★お友達や親子でいかがですか?人数などお知らせください。
子ども集合レッスンもご相談に応じます。

 

経歴
ミャガマルスレン(ミーガ)
モンゴル琴奏者9歳からモンゴル琴を習い始め、12歳でモンゴル国立音楽舞踊中学に入学
1992年 モンゴル国立音楽舞踊カレッジに入学
1996年 モンゴル国立馬頭琴交響楽団に入団
2000年 留学のため来日し、2004年卒業
日本全国、ロシア、中国、韓国などのツアーに参加
2012年6月 二胡と共演し、『絆』CDデビュー
2014年 アサル国際馬頭琴アンサンブルの琴奏者
2015年5月23日 モンゴル国より文化前衛活動家賞受賞
2015年6月 仙台、東北地方の支援コンサートに参加
2015年9月 イフタタラガの琴奏者として活動を開始
2016年6月 フレンドリーコンサートに中国、台湾の古筝奏者と一緒にモンゴル琴奏者として参加

TEL:090-4423-8322
メール:miiga323@icloud.com


  • Tweet
  • Share
  • +1
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
2022年10月『モンゴルと日本の架け橋…
2023年こそは実現!2022年秋に予定…
ページ上部へ戻る

モンゴルと日本の架け橋

「モンゴルと日本の架け橋」ホームページへ、ようこそ!

  • ご挨拶
  • モンゴルと日本の架け橋コンサート
  • モンゴルの紹介
  • モンゴルを身近に体験
    • モンゴル文化を学ぶ
    • モンゴル料理店のご紹介
  • モンゴル関連リンク
  • お問い合わせ/ご要望
  • blog
Copyright ©  モンゴルと日本の架け橋 All Rights Reserved.
  • rss